おはようございます!ミヤビです(^o^)
突然ですが、あなたは朝の時間をどう使っていますか?
目覚ましを止めて、ギリギリまで布団にくるまって…
慌てて支度して、バタバタと家を出る——
そんな朝が“当たり前”になっていませんか?
ボクも以前はそうでした。
でも、ある日ふと気づいたんです。
「朝の1時間が、人生全体の質を変えるかもしれない」って。
今日はそんな気づきをきっかけに始めた「朝活」について、実体験を交えながらお話ししたいと思います。
◆ なぜ「朝活」なのか?
「夜型だからムリ…」という声が聞こえてきそうですが、
それでも、ボクはあえて言います。
朝の時間って、本当に“人生のゴールデンタイム”なんです。
その理由は、主に以下の3つ。
① 静かで集中できる
朝はスマホもSNSもまだ静か。
誰にも邪魔されず、頭がクリアな状態で自分だけの時間を過ごせます。
② 決断力が一番残っている
人は一日に約3万回、何かを選び・決めていると言われています。
朝はその“決断エネルギー”がまだたっぷり残っている状態。
つまり、やるべきことを「サッ」と選んで「スッ」と取り組める、最強の時間帯なんです。
③ 自分を整えるチャンス
朝は“その日をどう生きるか”を自分に問いかけられる時間でもあります。
目を覚まして、深呼吸して、今日をどう過ごすかを決める。
それだけで、1日の質がガラッと変わります。
◆ ボクが朝活でやっていること
正直に言えば、ボクも最初から朝型だったわけではありません。
前日はお酒を飲んで午前様なんてザラでしたし、休みの日は昼まで寝ているような典型的な夜型人間でした。
でも、少しずつ工夫するうちに「自分なりの朝活ルーティン」ができてきたんです。
● 6:00〜 起床・スクワット
基本は6:00起床。
毎朝1分スクワットをしています。
● 6:15〜 水とコーヒーを飲みながらジャーナリング
書く瞑想、ジャーナリングをします。
思考を思うまま難しく考えないで書きます。
● 6:30〜 インプット時間(読書・ブログ構成)
頭が冴えている朝は、文章がスラスラ浮かぶ貴重な時間。
本を読んだり、記事構成を考えたりして静かに集中。
資格試験を受ける時はその勉強をしたりしています。
● 8:00〜 インプット&ウォーキング
会社に行く日は出社しますが、散歩しながらVoicy聞いたりしてインプットしています。
ブログを書くのに時間かかったりした日はウォーキングは昼に回したりしています。

◆ 朝活を続けるためのコツ
朝活って、最初はとにかく「続けるのが難しい」と感じがちです。
でも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、グンとラクになります。
▶ ① ハードルを下げる
最初から「朝5時起きで1時間勉強!」なんて張り切らなくてOK。
まずは10分早起きして、コーヒーをゆっくり飲むだけでも立派な朝活です。
▶ ② 夜を整える
朝活の成否は、前夜に決まると言っても過言じゃないです。
スマホを早めに切って、寝る前に頭をクールダウンさせましょう。
「早く寝る」よりも「スムーズに眠る準備をする」ことが大事です。
▶ ③ 記録をつけて達成感を味わう
続けるためには「小さな達成感」が大切。
カレンダーにシールを貼ったり、SNSで「朝活できた!」と記録するのもオススメ。
ボクはNotionというツールで習慣を記録しています。
◆ 朝活で得られた3つの変化
ボクが朝活を始めてから、確実に変わったなと感じるのは次の3つ。
① 時間の使い方がうまくなった
「やるべきことに集中する」感覚が朝に身につくと、日中の行動も変わってきます。
ムダな時間が減って、必要なことにちゃんと時間が使えるようになった気がします。
あと、「暇だなぁ」と思う時間が減って、1日って長いんだな、と思うようになりましたね。
② 心に余裕ができた
朝に自分と向き合うことで、感情が安定してきました。
忙しさに流されるんじゃなくて、「今日はこう過ごそう」と決められることが、心の安定につながっています。
③ 自信がついた
「今日も朝活できた!」という成功体験が、積み重なると自己肯定感になります。
自分をちょっと好きになれる。それが、毎日の前向きさに直結してるなぁと感じています。
◆ 朝活を始めたいあなたへ
最後に、これから朝活を始めてみようかな…と思っているあなたへ。
大事なのは「完璧を目指さないこと」です。
朝活は、人生を変える魔法ではありません。
でも、「自分の時間をちゃんと持つ」ことができる、最もシンプルで実践的な方法だとボクは思います。
朝の10分が、きっとあなたの未来を静かに変えていくはずです。

まとめ
今日は「朝活」をテーマに書いてきました。
- 朝の時間は集中力・決断力が高く、自分を整えるゴールデンタイム
- 朝活は小さく始めるのがコツ。まずは10分早起きでもOK
- 続けるためには、夜の準備と記録の工夫が大事
- 朝活ルーティンを持つと、1日の流れと心の余裕が変わる
- 小さな積み重ねが自己肯定感と自信につながる
- 「完璧より継続」。朝活は未来の自分へのプレゼント
こんな感じですかね。
朝活や習慣の力は即効性はありませんが、じわじわと発揮してきます。
これは証明できないですが、ボク自身がこの数年間で本当に実感していることです。
下記の動画も参考になるかもしれません。
ほんと、わかるわ〜って感じの内容です。
ボクも土曜朝に予定を入れたり、金曜夜は飲まないようにしたりしています。
小さな習慣の力で人生はきっと少しずつ、確実に良くなっていくと思います。
今後も習慣の力について書いていきますね。
今回はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント