おはようございます!ミヤビです(^^)
今年もこの季節がやってきましたね!!
そう、《Amazonプライムデー》!
Amazonプライム会員であるボクは毎年この時期は本当に楽しみです。
「お得なセール!」と聞けばワクワクするし、
ついポチっとしてしまいたくなるけど、ちょっと待ってほしいんです。
実は、プライムデーは“お祭り”だからこそ、
冷静に立ち回らないと後悔する買い物も増えてしまいます。
今日はそんな「2025年のAmazonプライムデー」をテーマに、
価格のトリックやセール期間中の賢い立ち回り方、
注意すべき落とし穴について、わかりやすくまとめていきます!
ボクが買ってみて良かったものは後日紹介しようと思いますが、すでに買ったものも一部紹介してみます。
◆ Amazonプライムデー2025はいつ開催?
まず今年のスケジュールの確認です。
毎年恒例の48時間セールですが、今年は先行セールと本セールも4日間とあって少し長いですね。
この記事が公開される今日からがまさに本セール開催ですね。
ここ数年で傾向として「事前セール」や「タイムセール祭り」も充実してきているので、前哨戦からのチェックがカギです。
ボクも先行セールですでに買い物をしています。
◆ 価格のつり上げに注意!!
これはちょうど7/10のニュースで聞いた話で、注意が必要だな〜と思ったのでこの記事を書いているんですが。
価格吊り上げで偽りのセールというのがあるようなので要注意!
事前の価格チェックや履歴を確認するのは必要そうですね。
◆ セールに潜む「価格つり上げ」のトリック
多くの人が見逃しがちなのがこの仕組みです。
- プライムデー直前に価格を上げておく
- ↓
- セール時に「◯%オフ!」と表示
- ↓
- 結果、通常価格とほぼ変わらない
これ、実際にやってる出品者は少なくありません。
✅ 対策:価格推移を確認しよう
価格履歴チェックには**「Keepa」**という拡張機能がオススメ。
これは確かせどりをする人も使う機能ですね。
過去90日以上の価格変動をグラフで見られるので、
「本当に安くなってるのか?」が一目でわかります。
◆ セールを最大限活かすための3つの立ち回り術
① 事前に欲しい物をリストアップしておく
「何が安いかな?」と見に行くと、確実に余計な物まで買ってしまいます(笑)
ボクのオススメは、
欲しいもの・必要なものを事前にリスト化し、上限金額も決めておくこと。
② ポイントアップキャンペーンにエントリー!
プライムデー期間中は、事前エントリーを忘れずにしておきましょう。
これらで最大18%のポイントアップの還元が受けられます。
まぁポイ活するために無理やりカード作ったりいらないものを買う必要はないです。
ボクもプライム会員であることくらいしか活用しない予定です。
③ ライバルモールとの価格比較も忘れずに
実は楽天市場やYahoo!ショッピングでも、
プライムデーに合わせて「対抗セール」が開催されることが多いです。
Amazonで安いと思った商品が、他のモールではもっと安いことも。
価格.comやモノレート(代替ツール)で横断チェックすると安心です。
公式で買うのが一番安いということもあるので、比較は必ずした方がいいです。
◆ セールで「本当に得する人」と「損する人」の違い
ここで一つ、ボクなりの視点で「プライムデーの落とし穴」を整理しておきます。
損する人の特徴 | 得する人の特徴 |
---|---|
とりあえずセールページを眺めて衝動買い | 欲しいものを決めて比較してから買う |
「タイムセール終了まで◯分」に焦る | 焦らず価格履歴や他サイトをチェック |
安くなってるから…と予算オーバー | 予算内におさめる意識が強い |
セールは「感情」ではなく「戦略」で楽しむものです。
「安いから買う」のではなくて、「必要だから買う」「欲しかったものを買う」としておきましょうね。
◆ おすすめの購入ジャンル
ここ数年の傾向から見て、
プライムデーで本当にお得になりやすいのは以下のジャンルです。
逆に、**洋服やファッション系は「割引率高めに見えて定価が高い」**ケースが多いので要注意です。
個人的にはAmazonでファッション系は買わないですが、これもしっかりと比較して買いましょう。
◆ ボクのチェックリスト:これを見てからポチる!
ボクなりの「プライムデー事前チェックリスト」をご紹介します。
事前にリスト化しているのは本当にオススメ。
これはまさに「必要or欲しかったモノ」を買うタイミングを図っていただけなので、余計なものを買わないで済みます。
先行セールで買ったもの
本当にAmazonプライムデーを利用しているので、証明はできないですがすでに買ったものを2つ紹介しておきます。
洗濯機とか冷蔵庫も買ったんですがその辺は好みもあるので一旦割愛です。
Apple AirPods Pro 2 ワイヤレスイヤホン
これ、安すぎる気がしますがApple AirPods Pro 2 ワイヤレスイヤホンを購入しました。
今使っているApple AirPods Proはもう5年も使っていたのでいいかなぁ、と。
噂では今年にApple AirPods Pro 3が出るかも?とのことですが必ずしも新商品が好きというわけでもないので十分ですね。
itta 電源タップ 壁に溶け込む コンセントカバー 1.8m 3個口
引っ越して自宅DX化を進めているんですが、おしゃれな部屋にしたくて導入しました。
良さげなのであと2つくらい追加購入予定です。
◆ まとめ
今日はAmazonプライムデーについて書いてきました。
- 2025年のプライムデーは**7月11日(金)〜14日(月)**の4日間開催
- 先行セールは**7月8日(火)〜10日(木)**でスタートしている
- 「価格つり上げ」の事例が報告されているので、価格履歴の確認が重要
- Keepaなどのツールで、事前に価格の推移をチェックしよう
- 欲しい物は事前にリスト化+予算を決めておくと失敗しにくい
- ポイントアップキャンペーンに事前エントリーを忘れずに
- 他モール(楽天、Yahoo!)や公式サイトとも価格比較を徹底する
- 「必要なもの・欲しかったもの」だけを買う意識が大切
- おすすめジャンルはAmazonデバイス、Apple製品、日用品など
- 洋服やファッション系は割引率に注意して慎重に判断を
こんな感じですかね。
プライムデーは、確かに魅力的なセールです。
でも「お得」に見せかけられた“ワナ”もたくさんあります。
だからこそ、
賢く立ち回れば、お金も時間も節約できる。
その一方で、なんとなくで買ってしまうと“浪費”になってしまう。
ボク自身、過去に失敗もしましたが、
いまは「冷静に、でもワクワクしながら楽しむ」のがモットーです(^^)
今年のプライムデーも、どうか「賢く楽しく」乗り切ってくださいね!
コメント