おはようございます!ミヤビです(^^)
ここ最近、株価が大きく動いていますね。
ニュースなどでも「トランプ関税」「トランプショック」なんて言葉が飛び交っていて、不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
ボクはNISAでコツコツと積立をしている、いわゆる“長期インデックス投資派”です。
今回は、そんなボクの今の気持ちやお金に対する考え方を、記録としても残しておこうと思います。
なお、この記事では特定の投資商品を勧める意図は一切ありません。
投資をもしもやる人は自己責任でお願いします。
関税とは何なのか?
まず、今回のトランプショックのきっかけともなっている「関税」について、ざっくりと確認しておきます。
ボク自身、輸入関連の会社で働いているので、それなりに影響があるだろうなとは思いつつ、改めて自分で理解しておこうと調べてみました。
下記の動画をとりあえず参考に。
関税とは、原則「物理的なモノ(貨物)」にかけられる税金のこと。
一旦、この認識です。
なかなか奥深いので別記事で深堀りしようと思います。
トランプ大統領が関税をかけるぜ!
日本は24%だぜ!!
100円のモノには24円税金がかかるぜ!
だと思いますが合っていますかね??
トランプ前大統領が打ち出している政策では「中国製品に高い関税をかける」といった内容が多く、その影響で世界の貿易に緊張感が走り、株式市場が敏感に反応している、というのが今の状況ですね。
投資スタイルは?
ボクの基本投資スタイルは下記です。
- NISA口座を活用して、インデックス投資をコツコツ15年以上積立
- 高配当株も少し買って、配当金でちょっぴりニンマリ
- 短期トレードはやらない(過去にちょっとFXやって痛い目見ました…)
まだまだ投資初心者の域を出ませんが、これが基本です。
短い期間でトレードする短期取引スタイルではないですね。
昔ちょっとFXとかやってしまったことがありますが、個人的にはあーいうのは投機=ギャンブルだと考えています。
今はゆ〜っくり、コツコツとお金を積み立てていくスタイルで、ギャンブルしない生き方をしています。
一時的な下落に対して売ったり買ったりすることはせず、「今は積立タイミングかな?」くらいの温度感で見ています。

“ショック”にどう向き合う?
今回のような「ショック」に出会うと、多くの人が不安になりますよね。
「このまま株価が下がり続けたらどうしよう…」
「もっと損する前に売ったほうがいいのかな…?」
ボクも昔はそんな風に思っていました。
ただ、今のスタイルに落ち着いてからは、「一喜一憂しない」ことを大切にしています。
積立てる商品も、全世界株やS&P500のような、広く分散されたインデックス商品です。
これらは過去のデータを見ても、長期で見ると右肩上がり。
もちろん未来のことはわかりませんが、ボクは「世界経済は長期的に成長する」と信じて投資をしています。
だからこそ、今回のような一時的な下落でも「特に何もしていない」のが正直なところです。
ちょっと買い増しするかどうか、余裕資金があるかだけ考えている感じです。
15年以上はインデックス投資を継続するスタイルのボクは、毎日欠かさず証券会社にログインしてチャートを見るとかはしないです。
たま〜に気がついたら見るくらい、です。
今回のトランプショックでも評価額は下がっていますが、そういうスタイルなので今のところは特に焦っていないです。
インデックス投資を長期的にコツコツやる、このスタイルの人は別に今も焦らなくていいんじゃないでしょうか?
投資に対するスタンスと心構え
投資って、やっぱり「メンタルが9割」とも言えるなぁと改めて思います。
数字やテクニカル指標ももちろん大事ですが、最終的に行動を決めるのは自分の“感情”です。
下がっている時こそ、冷静になれるか。
上がっている時に、舞い上がりすぎないか。
今回のトランプショックも、今までの歴史を振り返ると「また来たか」くらいの一つの波に過ぎないのかもしれません。

親戚の叔母さんの話
ちなみに、ちょっとした余談ですが…
ボクの親戚に、株を結構熱心にやっている叔母さんがいまして、よく「株が下がった〜」とか「○○を買ったけど損した」とか言ってます(笑)
おそらく短期売買をしているんだと思いますが、やっぱり日々の値動きに一喜一憂している感じがありますね。
それもまたその人のスタイルです。
ただ、ボク自身は「心をすり減らしてまで利益を追いかけたくない」という思いがあるので、今のような“マイペース投資”が合っているのかなと思っています。
お金も投資もあくまで「手段であり、目的ではない」ですからね。
まとめ:投資は「人生設計」の一部
トランプショックによる株価変動、ボクの考えを書いてきました。
📰 トランプショックと最近の株価変動について
- 株価が大きく動いており、「トランプ関税」「トランプショック」が話題に
- 投資家の不安が高まっている印象
📈 ボクの投資スタイル
- NISA口座でインデックス投資を15年以上コツコツ積立中
- 高配当株も一部保有しており、配当金にちょっとニンマリ
- 短期トレード(FXなど)はやらないスタンス
- 投資初心者ではあるが、ギャンブル的な取引は避けている
💰 トランプショックと関税について
- 関税=物理的な貨物にかかる税金(輸入時に課税)
- トランプ前大統領が中国製品に高関税を課す方針を打ち出し、市場に不安が広がる
🧘 ショックへの向き合い方
- 株価が下がると不安になるのは普通
- しかし、「一喜一憂しない」ことが大切
- 積立商品はS&P500や全世界株など、分散された長期向けインデックスファンド
- 長期的な右肩上がりを信じ、短期の値動きには反応しない
- チャートを毎日見ず、気づいたときに見る程度のスタンス
🧠 投資はメンタルが9割
- 数字やテクニカルよりも「感情」が行動を左右する
- 下がった時に冷静でいられるか、上がった時に浮かれすぎないかが重要
- トランプショックも「また来たか」くらいの感覚で対応
🎯 投資の目的について
- お金も投資も「手段」であり「目的」ではない
- 自分に合ったマイペース投資が一番
今の相場は不安定かもしれません。
でも、大切なのは「自分の投資方針を持つこと」、そして「自分の人生にフィットするやり方を選ぶこと」だと思っています。
短期売買で一発狙うのもアリだし、コツコツ積立でじわじわ増やすのもアリ。
※短期売買は個人的にはオススメはしていないですけどね。
NISAで投資を始めた人も多いと思いますが、「他人がやっているから自分もやる」っていう人も少なからずいるんじゃないでしょうか?
誰かのスタイルを真似するんじゃなくて、自分のリスク許容度や目標に合わせて選ぶのが一番です。
ボクはこれからも「焦らず、コツコツ、着実に」。
もし今回のような下落が続いても、「今は安く買えるチャンスかも」と思える心でいたいなと思います。
この記事が、少しでも誰かの安心材料や考えるヒントになれば嬉しいです。
ボク自身もまだまだ勉強中の身なので、これからも情報をアップデートしながら、自分なりのスタイルを磨いていこうと思います。
今回はここまで。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント