《7/28~8/1 まとめ》アウトプット習慣で変わる自分【振り返り】

スポンサーリンク
《7/28~8/1 まとめ》アウトプット習慣で変わる自分【振り返り】のブログのサムネイル 随想録

こんばんは!ミヤビです(^^)

2日間ブログ更新できなかったです^^;

忙しいという言葉は言いたくないですが、ちょっと充実しているので今後もブログ更新は毎日とはいかないかも。
時間作ってコツコツやっていきます。

今日は7月28日から8月1日までの【1週間の振り返り】をお届けします。 毎日記事を書く中で感じたことや、気づきを皆さんと共有しながら、一緒に人生をより良くするヒントを探っていきましょう!

7/28《問いの力》良い質問が人生を変える【思考を深める技術】

「良い質問が人生を変える」というテーマで記事を書きました。

◇問いの力を意識した一週間

今週は会話や打ち合わせの中で、「それってどういうこと?」と問い返す意識を持って行動してみました。
相手の本音や考えの深掘りが自然にでき、表面的な会話から“つながる対話”に変わる感覚を得られたのです。

◇質問力のポイント

【質問力が上がる3つのコツ】

  • 結論から話す
  • 相手の言葉を繰り返す
  • 「なぜ?」より「どう思う?」

質問はシンプルでも“相手が話しやすい空気”をつくることが大切だと学びました。

質問力セミナーに参加して、改めてコミュニケーションについて学び直しをしています。
今後も学ぶ機会は続くので学んでアウトプットしていきます。

7/29 《どこでも通用する自分へ》ポータブルスキルを身につけよ!【持ち運べる力】

「ポータブルスキル」について書きました。

◇持ち運べる力を意識する

転職活動や副業を考えている方にとって、自分の“どこでも通用するスキル”を見つけることは大事です。 ボク自身も、営業スキルや文章力が「場所を選ばず役立つ武器」になることを再認識しました。

ブログを書くのは文章力向上ですし、論理的思考の工場にも繋がっています。

ポータブルスキルとは?

【ポータブルスキル=場所を問わず活かせる力】

  • コミュニケーション力
  • 問題解決力
  • 情報収集と発信力

実は最近ブログ以外にもまた副業探しをしています。
ブログはベースとして続けますが、挑戦したいこともあるのでやっています。

それもあってポータブルスキルってやっぱ大事だなぁ、と改めて思います。

今後も「自分の強みは何か?」を問い続けながら発信を続けていきます。

7/30 《AIとの共存時代》自己実現を近づけるAIの力【共創のヒント】

「AIの今」について書きました。

◇AIとどう向き合うかが問われる時代

AIの進化は私たちの生活や働き方を大きく変えていますが、大切なのは“人間らしさ”を活かす視点です。 ボクはAIを便利な道具として活用しながら、自分の感性や経験で差別化することを意識しています。

◇AI共存時代のヒント

【AI時代に生き残るための3ステップ】

  1. AIで効率化する業務を明確にする
  2. 人間だからこそできる価値を磨く
  3. 共創を楽しむマインドを持つ

AIと共に働くことで、より創造的な時間を生み出していけると感じています。

音楽も作れ文章も作れ、動画もできる。
プログラミングもできてしまう時代になっているので、本当にAIの進化は凄まじいですね。

学び続けて自己実現に近づけたいと思います。


7/31《副業はじめの一歩》収入と自己実現【初心者向け】

「副業」について記事を書きました。

◇収入だけじゃない副業の価値

副業はお金を稼ぐ手段だけでなく、“自分の好きなことを形にする挑戦”でもあります。
ボクもブログや執筆活動を通じて、自分自身の成長と新しいキャリアの可能性を感じています。

43歳の僕が自分の生きる力向上のためにも再度副業に挑戦しています。
なかなか大変な道のりですが、諦めずにやっていこうと思っています。

◇副業を始める3つのポイント

  1. まず小さく始める
  2. 継続することを最優先にする
  3. 収益化は焦らず、価値提供を意識する

副業は「続けること」こそが最大の武器になります。

ブログも毎日書けるか怪しいですが、やめないで継続していきます。

8/1 《質問で信頼が深まる》聞き方の極意【コミュニケーション術】

「コミュニケーションとは何か?」というテーマで掘り下げました。

◇話すことと会話は違う

一方的に話すのは“説明”。
双方向でキャッチボールをするのが“会話”。

この違いを意識することで、ボク自身のコミュニケーションも格段に良くなりました。
あとは傾聴の姿勢と、相手に興味を持つこと。

僕もすぐ忘れてしまうので、時々言語化して思い出すようにします。

◇振り返りから得た学び

  • 会話は“相手とつながるためのプロセス”
  • 質問が場の空気を和らげる
  • 自分が話すより、相手に話してもらうことが重要

こういったことを意識して実践していくと、コミュニケーション能力が向上します。

おわりに

今週は「問い」「会話」「持ち運べるスキル」「AIとの共存」「副業」という5つのテーマを中心に記事を書きました。
どれも共通して言えるのは、“アウトプットすることで気づける自分の弱点と強み”です。

これからも記事を書きながら、ボク自身も一歩一歩成長していきます。

今回はここまで。 読んでいただきありがとうございました。

より良い人生にしていきましょう\(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました