おはようございます!ミヤビです(^^)
皆さんは生成AIを使っていますか??
ボクは日々の調べ物やブログのサムネイルや画像作成などで使っていて、生成AIって便利だなぁ、と思って使っています。
これからの時代は、AIは当たり前に使えないといけないスキルになるだろうな、と予感しています。
今回は、仲間に教えてもらったエンタメ的なAIの使い方が面白かったので紹介していきます。
占い×ChatGPT
今回紹介するのは生成AIでの占いです(笑)
「占い×ChatGPT」という、ちょっぴり不思議で楽しいテーマをお届けします。
あくまでエンタメとしての占いは好きです。
占いにより行動を決めるとか、人生が左右されるとかそんなことは思っていないので、あしからずお願いします。
さて、巷にはさまざまな占いがありますよね。
星座占い、血液型占い、タロット、数秘術、手相、姓名判断…ちょっとした話のタネにしたり、悩みごとのヒントにしたり、時にはエンタメとして友人と盛り上がったり。
そんな占いの世界に、最近では“AI”という新しい選択肢が加わりつつあるんです。
今回はまさに会社の仲間が占いをAIでやっていました。
今回は、「ChatGPTを使って占いを楽しむ方法」と、その魅力、そして私自身が試してみて感じたことなどを、ゆるっとご紹介していきたいと思います。

「占いをAIに頼るなんて…」と思った方へ
「占いをAIに任せるなんてちょっと違うんじゃない?」と思った方もいるかもしれません。
ボクは占い師がいるような占いをやったことはないので、特に違和感はなかったです。
占いって、人の“感覚”や“直感”、時には“気”のような目に見えないものを扱うからこそ面白い。
こう思う人もいるかもしれませんね。
AIにそんなことできるの?と。
でも、ChatGPTを触ってみたことのある人ならわかるかもしれません。
意外と「それっぽく」話すんです。
しかも、自分の話したことを踏まえてアドバイスをくれる。
まるで、知恵を借りる相棒のような存在。
普段から壁打ちとしてChatGPTにはお世話になっていますが、占いという観点で使ってみても面白かったです。
ChatGPTで占いを楽しむ方法
では、実際にどうやってChatGPTに占いをしてもらうのか?
本当に簡単で、やり方はとってもシンプルです。
① 占い師風のプロンプトを用意する
たとえば、こんな感じで指示を出してみます。
「あなたはベテランの占い師です。
依頼者の生年月日と悩みをもとに、星座占いやタロット風のアドバイスをください。」
このように“役割”を指定してあげることで、ChatGPTは“占い師になりきって”回答をくれます。
② 悩みや知りたいことを伝える
「恋愛がうまくいかない」「転職した方がいいか迷っている」「今年はどんな年になる?」など、聞きたいことを伝えます。
するとChatGPTは、星占い風に運勢を語ったり、タロットカードに例えたり、数秘術を持ち出したりして、それっぽいアドバイスをしてくれます。
③ 結果を楽しむ
繰り返しですが、エンタメとして楽しむだけです。
ChatGPTの占いは“本気の予言”ではありません。
でも、だからこそ気軽に楽しめる。
笑い飛ばすのもよし、ちょっと心に留めてみるのもよし。
占いって本来、「当たるか当たらないか」よりも、「それをきっかけにどう考え、どう動くか」が大切なのかもしれません。
実際のChatGPT占い体験記
ボクも実際にやってみました。
先ほど紹介したプロンプトを投げてみます。
「あなたはベテランの占い師です。
次の依頼者の生年月日をもとに、2025年以降の運勢を、健康運、金運、恋愛運、仕事運の観点から占ってください。1982年●月●日生まれのかに座、男性。」
生年月日は実際は詳細を入れています。
返答はこちら。
🔮 総合運(2025年以降のテーマ)
あなたの星は今、「癒しと覚醒」を求めています。過去数年で心身ともに多くの課題を抱えてきたかもしれません。しかし、それがまさに「脱皮」の準備段階。2025年からの数年間は、新しい価値観やライフスタイルを築くチャンスの時期に入ります。
蟹座生まれのあなたは、情が深く、人を思いやる反面、自分のことを後回しにしがち。でもこれからは、“自分ファースト”で人生を組み立てることで、すべてが整い始める運気です。
このあとに金運や恋愛運の詳細も続くんですが、一旦割愛しておきます。
…いや、これ、ちょっと本物の占いっぽくないですか?笑
エンタメとしては十分すぎるくらいに面白い回答が返ってきたので、AIに慣れるという意味ではオススメの使い方かもしれません。
ChatGPT占いの魅力は「自由度」と「安全さ」
ボクは使ったことありませんが、占いアプリや街の占い師さんも魅力的だとは思います。
ただ、ChatGPTにはこんな良さがあります。
◎ いつでも、何度でも、無料で楽しめる
夜中にふと思い立ってもOK。
AIは疲れないですし、何度何を聞いても怒られません。笑
◎ 自分好みにカスタマイズできる
タロット風、星占い風、自分のテンションに合わせてプロンプトを変えれば自由自在。
今回は試していませんが、口調をギャル風にして、とかで指示を出せば口調も変わるので面白いですよ。
◎ 愚痴や悩みも気軽に話せる
人に言いづらい悩みも、AI相手なら気兼ねなく打ち明けられます。
一人で悶々と悩むくらいなら、AIに壁打ちしてもらうことでストレス解消や心のもやもやが晴れる、なんてこともあるかもしれないですね。
あくまで“エンタメ”として、でも意外と背中を押してくれる存在
もちろん、ChatGPTは本物の霊感があるわけでも、運命を見通せるわけでもありません。
「誰かに相談したい」「ちょっとしたヒントがほしい」「気持ちを整理したい」──そんな時に、ChatGPTの占いはなかなか頼りになる相棒になってくれます。
ボクもやりたいことや探し物がある時に、AIを活用しています。
このブログでもずいぶんAIを使っているので、昔よりもブログを書きやすい時代になったと思います。
占いという使い方では、“エンタメ”として楽しめて最高ですね。
誰にも迷惑かけず、自分の心をちょっとだけ軽くしてくれるこの存在。
笑える、癒される、時にはハッとする。
占い依存とかは困りものですが、時に人生を救う不思議な力があるかもしれませんね。
そこにAIのチカラで新しいシナジーが生まれる気がします。

まとめ
今日はChatGPTを使った占いについて紹介してみました。
- ChatGPTを使った占いは、“エンタメ”として楽しむのがポイント
- プロンプト次第で星占い風・タロット風・数秘術風など自由にアレンジ可能
- 生年月日や悩みを伝えるだけで、それっぽいアドバイスがもらえる
- いつでも無料で、好きなだけ占える気軽さが魅力
- 人には言いにくい悩みも、AIなら気兼ねなく話せる
- 占い結果は「当たる・当たらない」よりも、「気づきのきっかけ」に
- AIと占いの組み合わせで、自分の気持ちを整理したり、前向きになれることも
- 占いに依存せず、あくまで“楽しみ”として使うのが大事!
こんな感じですね。
突然、占いを紹介したので驚くかも知れませんが、あくまでエンタメとしてちょっと楽しんでみたらどうかな〜、くらいの温度感です。
占いの分野で何かしようとか、怪しい何かを勧める意図は全くありません。
「占いを通して、少しだけ自分の内面と向き合ってみる。」
それを気軽に、自由に、好きなだけ楽しめる時代が来たのかもしれませんね。
AIは万能じゃありません。
でも、ボクたちの考えを整理してくれたり、背中を押してくれたりする相棒として、こんなふうに付き合っていくのもアリかもしれませんね。
占いに正解なんてありません。
ChatGPT占いも、あくまでひとつの“エンタメ体験”。
自分の人生は、自助努力で自ら切り開いていくものですが、時々こういう寄り道があってもいいんじゃないでしょうか。
皆さんのAI活用術も教えて頂けると幸いです。
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント