《参加レポ》リベ大お金の勉強フェス2025行ってきた【ぼっち参加の気づきと反省】

スポンサーリンク
《参加レポ》リベ大お金の勉強フェス2025行ってきた【ぼっち参加の気づきと反省】のブログのサムネイル お金の話

おはようございます!ミヤビです(^^)

先日、幕張メッセで開催された「リベ大お金の勉強フェス2025」に参加してきました。
結論から言うとボッチ参加のボクは「準備不足だったなぁ」という感想で、フェスを十分に活かしきれなかったなと思っています。

ただ、イベント自体は40代からでもお金の知識は必ず人生を豊かにする、と確信したイベントでした。

初日のみ参加でしたが、およそ約15,000人の参加者がいたようでした。
登壇者の話やワークショップ、参加者同士の交流から得られる学びが盛りだくさん。
今回は、フェスの感想と、ボクの準備不足の反省と、今後の抱負を書いていきます。

不慣れなフェス参加、準備が大事

フェス参加は事前の準備が大切。

ボクはフェスというものに参加したことがほとんどないので、楽しみ方自体がちょっとわかってないかもしれません。

一人ぼっちで参加も2日前に決めたので、シンプルに準備不足でした。
これは自分自身が悪いというか、反省点ですね。

事前に交流をしておく

ボクはリベシティの応援会員なので、フェス参加のお一人様用のフォローがけっこういろいろあったのは知っています。

シティの中のことはあまり公に言わないですが、
ここをもっと活用しておけば良かったな、と素直に反省です。

言い訳ですが、参加するかどうか未定だったのであまり主体的に活用していなかったんです。

リベの経済活性化という貢献は多少できた

一つの目的として、リベシティの経済活性化に貢献したいな、という思いはありました。
出店している飲食店は複数利用させていただいたので、その点は貢献できたかなぁ、と思います。

シティの中で使えるポイントをコツコツ貯めていたので、そちらを利用させて頂いて飲んだり食べたりしていました。

フェスの食事はなぜ高いのか?

これは余談ですが、フェスとかで出る食事に関して「金額が高い」っていう感想はよく聞きます。

昔の僕も同じように思っていましたが、これは商流とか経済を少し勉強するとなぜその価格設定になるのか?っていうのが理解できるようになりました。

あーいうイベントに出店してくれる人たちって、まさに「他者貢献」のマインドがあるように感じました。

ぼったくりはいけませんが、そういう訳ではないのでなぜイベント会場の価格は高いのか?っていうのを少し勉強するだけでも学びがあります。

学びを定着させるための「仲間づくり」

フェスを見ている限り、様々な年代の人がいたので、うまく活用すれば価値観の近い仲間ができると思いました。

お金の勉強は孤独になりがちですが、リベのコミュニティを活用するのはありだと思います。

同じ方向を向く仲間の存在の大切さ

リベシティの話に限りませんが、仲間の存在は大事です。
以前、プログラミングの勉強を通じて知り合った仲間たちは個人的には財産だと思っています。

大人になってから異業種、前向きな人たちと知り合うっていうのはそれなりに難しいんではないでしょうか。

自分がボーッと待っていても仲間はできないので、自ら行動していく必要があるな、と感じます。

コミュニティをもっと活用する

今の時代は何かしらコミュニティってあると思います。

あまり「コミュニティ」という言葉自体は好んで使わないですが、一つの活用としてはありだと思います。

少なくともリベシティは怪しい詐欺とかの勧誘はないし、変な団体ではないので活用の余地はありです。

フェス参加で感じた宿題

フェス参加で感じた課題がある。

今回は勢いでぼっち参加してきたフェスですが、総評としては「良かった」です。
同じくらい、課題を感じたのでそちらも記載しておきます。

人とのつながりをどう作るか?

今回のフェス参加によって「人とのつながりを作るきっかけをどう活かすか」という宿題をもらったような気がします。
ぼっち参加だったからこそ、「やっぱり準備は大事だな」と痛感できたし、次回開催がもしあれば、もっと積極的に声をかけたり、事前に交流をしてから臨みたいと思います。

また、今回感じたのは、お金の勉強は知識だけでなく、やはり行動と継続があってこそ意味を持つということ。
本や動画で学ぶのもいいですが、リアルで会って話すことで得られる情報や刺激は、やはり別格です。

今回の反省を踏まえて、これからは

  • 事前準備をしてから参加する
  • コミュニティをもっと活用する
  • 学びをすぐ行動に移す

この3つを意識して、お金の知識を自分の生活に根付かせていこうと思います。

自分が取り組んでいくこと

これも改めてですが、ブログと副業をコツコツやっていこうと思います。

最近、ブログを毎日欠かさずは投稿できていないので、改めて自分の思いを言語化していこうと思います。

あと、別で副業に挑戦しようと思って行動開始していることがありますが、これはまた別機会に書こうと思います。

もうノウハウはある程度出揃っているので、行動あるのみ!です。

リベ大の書籍もオススメ

いきなりコミュニティの参加とかじゃなくても、リベ大は本でもマンガでも学べます。
マンガは最近出たばかりで、ボクも読みました。

まずは本から学んでみる、というのもオススメです。

まとめ

今回はリベ大お金の勉強フェス2025に参加した感想を書いてきました。

  • フェス参加は準備が大事。事前に交流や情報収集をしておく
  • 一人参加でも行動次第で仲間はできる
  • コミュニティは活用すれば大きな学びとつながりが得られる
  • お金の勉強は知識だけでなく、行動と継続が重要
  • リアルの場で得られる情報や刺激はオンライン以上
  • 今後は事前準備・コミュニティ活用・即行動の3つを意識する
  • ブログと副業をコツコツ継続し、学びを生活に根付かせる
  • リベ大の本やマンガからの学びもオススメ

こんな感じですかね。

もっと活用するできるように準備しておけば良かったなぁ、という反省が多いですが、それ自体二気づけた課題ということでポジティヴに考えています。

お金の勉強フェスは、単なる知識習得の場ではなく、「行動のきっかけ」と「つながり」を得られる貴重な場だったんではないでしょうか。

これをきっかけにまた改めてコツコツと行動していきます。

今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました。

より良い人生にしていきましょう\(^o^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました