おはようございます!ミヤビです(^o^)
今日は「人とのコミュニケーションを大切にする」というテーマで書いていきます。
これはボクは時々書いているテーマですが、いつ何度考えても大切で、本質的なことだな、と思うので定期的に言語化しています。
突然ですが、最近「ちゃんと人と向き合って話す時間」ってありますか?
忙しい日々の中で、LINEの返信はスタンプだけ。
仕事もSlackやメールで済ませがち。
相手の表情や気持ちに気づけていないこと、ありませんか?
ボクもかつては「わかってくれてるはず」と思って、気持ちを伝えないまま誤解されたことが何度もありました。
でも実は、人とのコミュニケーションって、人生そのものを豊かにする土台なんです。
今日は最近あったことを書きつつ、改めて向き合ってみたいと思います。
◆ なぜ今、コミュニケーションが大切なのか?
● オンライン時代にこそ必要な“伝える力”
SNSやチャットツールで気軽にやり取りできる今の時代。
便利な一方で、誤解やすれ違いも増えていると感じませんか?
たとえば、こんな経験はないでしょうか?
コミュニケーションとは、単に「言葉を交わす」ことではなく、相手に思いや意図が“伝わる”ことが本質。
だからこそ、今、改めてコミュニケーションを丁寧にすることが求められているのです。

● 人間関係の質が、人生の質を決める
心理学者アルフレッド・アドラーも、「すべての悩みは人間関係の悩みである」と言いました。
- 人とどう接するか。
- どんな距離感でいるか。
- 感謝を伝えているか。
- 怒りをぶつけていないか。
これらはすべて、人生の幸福度に直結している要素です。
余談ですが、嫌われる勇気は時々読み返しています。
100%アドラー心理学を受け入れているわけじゃないですが、参考になる部分は多いな、とは思っています。
◆ コミュニケーションを良くする3つの基本
● 1. 「聴く力」を育てる
コミュニケーションというと「話す力」が注目されがちですが、実は**一番大事なのは“聴く力”**です。
要は「傾聴力」ですね。
このように「ちゃんと聴いてくれている」と感じるだけで、相手との関係はぐっと近くなります。
過去の記事でも触れましたが、「目を見て聴く」「うなずきや相づちを大切にする」といった小さなことが、信頼を育てます。
● 2. 「自分の気持ち」を言葉にする
ボク自身、「察してほしい」と思っていた頃は、すれ違いばかりでした。
でも、思い切って**「素直な気持ち」を伝える**ようにしてから、少しずつ人間関係が楽になりました。
そうすると、不思議なことに相手も心を開いてくれるんですよね。
言葉にしないと、相手には伝わらない。
当たり前だけど、とても大事なことです。
● 3. 「前提を疑う」ことを忘れない
「この人はこういう人だ」「どうせ言っても無駄だ」といった先入観があると、コミュニケーションは閉じてしまいます。
人は日々変わるし、環境やタイミングで受け取り方も変わる。
だからこそ、**「思い込みを外すこと」**が、相手と深くつながる第一歩。
人間は無意識に認知の歪み、アンコンシャス・バイアスに晒されてしまいます。
思い込みを外すことで、常にフラットに物事を見ることができて信頼につながります。
◆ コミュニケーションを大切にしてよかったこと
● 誤解が減り、信頼が深まる
少し勇気を出して、素直に話すようにしただけで、「そうだったんだ、知らなかった」と言ってくれる人が増えました。
相手を責めるのではなく、自分の気持ちを伝える。
その繰り返しが、誤解を減らし、信頼を深めるのだと思います。
● 自分自身も癒されていく
誰かにちゃんと話を聴いてもらえるって、思っている以上に心が軽くなる体験です。
そして、自分も「誰かの話をちゃんと聴く」ことで、役に立てている実感が生まれます。
これはボクのテーマでもある『他者貢献』にも通じています。
人と丁寧につながることは、巡り巡って自分を癒すことでもあるのです。
余談:関東に引っ越して良かったこと
最近、大阪から関東に引っ越しました。
今の会社の本社は東京にあって、ハイブリッドワークですがたまには会社の仲間に会うってやっぱ大事だな、と思います。
直属の上司とは週に1回くらい飲みに行くし、今までオンラインでしか交流していなかった人ともオフラインのコミュニケーションを取る機会が増えました。
リソースは限られるので、何でもかんでも付き合うわけにはいかないですが、可能な限りオフラインのコミュニケーションを取っていこうと思っています。
素直に引っ越して良かったなぁ、と思っています。
◆ まとめ
今日は「人とのコミュニケーションを大切にする」というテーマで書いてきました。
- コミュニケーションは“伝わる”ことが本質
- 「聴く力」を育てることで信頼関係が深まる
- 「察してほしい」ではなく、素直に言葉で伝える
- 思い込みを手放すと、新しい関係が築ける
- 丁寧に向き合うことで誤解が減り、心が通う
- 人に寄り添うことは、自分自身も癒すことにつながる
- オンラインだけでなく、リアルな場で会うことも大切
- 少しの勇気が、人との関係を大きく変える
こんな感じですかね。
今、あなたが気になっている人はいますか?
ちょっとした一言を伝えたい人はいませんか?
もしそうなら、今日がその一歩を踏み出す日かもしれません。
「ありがとう」「ちょっと話せる?」――
その言葉が、あなたと誰かの人生を少しずつ変えていくかもしれません。
テクノロジーが発達していくこれからの時代、ますます人と人とのコミュニケーションが大切になっていくと思います。
ボクもコミュニケーションを大事にして、これからもブログを書いたり発信活動をしていきます。
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント