おはようございます、ミヤビです(^^)
ブログ再開から1週間は毎日投稿できました。
コツコツやります。
久しぶりに最近読んで面白かったマンガを紹介します。
このマンガが面白い3選
2025年3月、僕が読んで面白いなぁ、と思うマンガを紹介します。
最近の僕は無料アプリで1~2巻を読んで、面白いなぁと思ったらKindleで購入する感じにしています。
全部は読めないですが、人にオススメされたらなるべく読むようにもしています。
自分とは違う価値観が取り入れられるし、出逢わなかったマンガもあるな、と思うので。
基本的にネタバレは書かない様にしています。
廻天のアルバス
YouTubeかテレビでも紹介されたっぽいですね。
4月に4巻発売予定で、まだあまりボリュームがないのもオススメ。
最近読んだ中では一番面白かったかも。
僕は少年ジャンプで育ったような少年でしたので、ファンタジーとか冒険とかそういうジャンルは好きです。
王道ファンタジーでありつつ、意外と書いたことない要素を入れているのが面白いですね。
廻天のアルバスというタイトルはそういう事か、と思わせられます。
クリア前提のロールプレイングゲーム、みたいな?
今どきのタイパっぽい要素とかも考えさせられる感じします。
絵も上手だしけっこう背景も細かくて上手だなぁ、と思います。
昔、多少マンガを書いていたのでちょっとそういう見方もしつつ、お気に入りの作品です。
ブルーロック
サッカーマンガ、ですが個人的には戦略書、ビジネス書みたいな感覚で読んでいます。
自分が所属するコミュニティの仲間にオススメされて読み出しました。
人にオススメされてないと読んでなかったので仲間に感謝ですね。
僕はあまりスポーツマンガは読まないんですが、ビジネス書的に読んでいると面白いです。
サッカーも専門的にやったことはありませんが、それぞれが色々な立場で考えていること多いんだなぁ、と考えさせられます。
「思考からやり直せ」とあるキャラが言うシーンがありますが、自分が言われている気分でした。
ホント、下手なビジネス書読むよりも勉強になるし、その分読むのにパワーいる作品です。
ウイッチウォッチ
スケットダンスや彼方のアストラなどの篠原先生の作品です。
シリアス要素もありつつ、基本的に明るく笑いのある作品を描くのが上手な先生ですね。
魔女をテーマに日常とギャグが描かれていますが、毎回笑ってしまいます。
人間味とユーモアある先生なんだろうなぁ、と想像して面白いです。
笑いのツボは人それぞれですが、僕はすごい笑っちゃうのでこのマンガは部屋で一人で読みます(笑)
マンガは娯楽であり学びである
最近読んで面白かったマンガを3つ紹介しました。
書いていて思ったのが、ネタバレを避けながら感想を書くってけっこう難易度高いですね。
自分の文章力、言語化能力ってまだまだ足りないな、と感じます。
昔はマンガを読むと頭が悪くなる、とか言われていた時代もありましたが、今はそんなこと言われなくなりましたね。
マンガを読むと語彙力が増えるし、知識と世界が広がる感じがしますね。
時々マンガや読んだ本の感想を書いていきます。
今回はここまで。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント