こんにちは、ミヤビです(^^)
3月に入り、春の足音が聞こえて、、、来てますかね?
プログラミングの勉強を継続しつつ、より良い人生を目指して春に向けて頑張りたいと思います。
今日はテックキャンプでの最終課題を終えた時点での感想や振り返りを書いてみます。
若干、プログラミングの専門用語っぽいことも書きますが、あしからずお願いします。
最終課題を終えた感想
テックキャンプの最終課題を終えたのは2月の末頃で、内々での振り返りはやってましたがブログでも残しておこうと思って書いてます。
一言で言うのは難しい部分もありますが、『大変だったけど達成感は半端なくあった』という感じです。
僕にとってプログラミング学習はまだ始めてたった4ヶ月、累計の勉強時間は400時間あるかないかくらいなので、それなりに難易度が高いことに取り組んだのでは?という気がします。
テックキャンプさんのカリキュラムは優れているので、しっかりとカリキュラムをやっていれば達成できない課題では無いわけですが、なかなか一巡したくらいで全てが身につくわけでもないので分からない部分は何度も調べたりしてました。
苦労したこと
僕の理解が浅いから、につきますが、すごい苦労したのはDB設計の部分です。
最初の方にアプリの設計をして、ER図を書いて、とかやるわけですが、何と言うか理解が浅いままとりあえず進んじゃってた部分があると最終的に気付くわけですね。
僕の場合は、アプリをデプロイする段階で、上手いことデプロイ出来ない現象に遭遇してしまいました。
デプロイの実践もまだ少ないので、原因は何か?をログを調べたりしながら探っていって、マイグレーションファイルの記述に問題があるぞ、と分かっても何が原因か最初は分からなかったりでした。
結局のところはマイグレーションファイルの記述にダブりがあった事でデプロイしたアプリがうまく構築できなかった、だと思いますが、自分で書いたDB設計通りにやっていたはずがいつのまにかチグハグな設計にいたんだな、と思います。
ここの話はまた別記事で深掘ります。
とにもかくにも、デプロイする時にすごい苦労して10時間くらいは沼にハマってました。
工夫してたこと
最終課題に入ってから、というわけでもないですが、プログラミング学習を始めてから工夫していること、日常に取り入れていることがいくつかあります。
- AIを活用する
- 早寝早起きして朝型勉強生活をする
- 小さく試す
一つずつ簡単に掘り下げます。
AIを活用する
Chat GPTとかAIが話題になりだしたのはもう1年以上前かな、と思いますが、正直言ってこれまではあまり触れてこなかった領域でした。
比較的新しいもの好きではあるので、触ったことはありましたが毎日見るとか何か調べるとかはなかったんですが、プログラミングの勉強においてはすごく活用する様になりました。
僕はまだ課金するほど使いこなしてはいないですが、今後の未来を考えると課金した方が良いかな、と思うくらいには便利です。
反面、頼りすぎも良くないなぁ、と思うこともあって、AIが提示する答えが絶対解ではないですし、例えばコードを提示された時に自分がそれを読んで理解できた上でアウトプットができるかどうかが大事かな、と個人的には考えてます。
プログラミングの勉強じゃなくても、それこそブログを書くとかもAIがやれちゃう部分はあるので使いこなせば便利なのは間違いないです。
ただ、使うのは人間なので、いかにそこに魂を乗せれるか?が大事です。
早寝早起きして朝型勉強生活をする
過去の僕のブログにも書いてますが、昔の僕は仕事も不規則だったしすごいお酒を飲む生活をしていたので、なかなか早寝早起きして規則正しい生活が送れていなかったです。
それはそれで、今の自分を構成している要素なので後悔はしていませんが、反省する部分がないわけではないですね。
ここ数年は仕事も規則正しくなったので、自分次第で規則正しい生活をやることはできるので、なるべく朝5時〜6時くらいに起きて仕事前に勉強することを意識して実践しています。
こう書くとすごそうに見えるかもしれませんが、全然起きれない日はあるし、出来なかった日はまあしゃーない、くらいでやってます。
僕個人としては朝型が合ってますが、これも絶対解じゃないので夜勉強する方が良い人もいると思うし、環境は人それぞれです。
一つ大事なのは、徹夜はしないことです。
睡眠はやっぱり大事で、睡眠削ってまで何かやっても結局生産性は下がると思うので、僕は寝ます。
甘いと言われるかもしれませんが、寝ます(笑)
小さく試す
これはすごい仕事にも活きることなんですが、何か機能を実装する際に、小さく試すことを意識するようになりました。
僕自身ブログとかもそうなんですが、一気に書いてしまって、チェックが粗いことが多いです。
プログラミングの場合は、もっとこまめにGitHubでCommitしてPushすればいいんでしょうが、気が付くと進んじゃっていて、動作確認したら挙動がおかしくて、どこが原因なんだろう?となることが多かったです。
これも気が付くと忘れがちなので、小さく試すはこれからも意識して実践していきます。
勉強は一生続く、まだまだこれから
ものすごく簡単に最終課題を終えた感想を振り返りました。
一つの壁は超えましたが、かといって何かまだ人生が変わったわけではないです。
やってみて思うのは、何かを作るとか、コードを書くということが好きだな、と思うので何とかエンジニアに転職してみたいな、挑戦したいな、という気持ちが強くなりました。
どんな業界でもそうですが、勉強は一生続くと考えてますし、まだまだこれからです。
次は自分で考えたオリジナルアプリを作ったり、IT関連の資格取得も目指して勉強していくつもりです。
ブログも定期的に書いて、実際のコードのアウトプットとかもしてくつもりです。
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント