こんにちは、ミヤビです(^^)
あまり難しく考えずに続けることが大事なんかな、とか思うそんな日曜日の午前です。
やっぱ継続なんよ
ブログを1年くらい放置してた僕です。
正直言うともうブログ書くのはやめよっかな〜、とか思ってたんですが。
大きな費用ではないけどサーバー代とかもかかってるし。
ただ、やっぱ自分の頭の中を言語化するのって、大事なんだな〜、と毎日思います。
何と言うか、ブログを書くのって自分の思考を整理して文字にするにはとてもいい気がします。
最近、自分が所属しているコミュニティの仲間たちがnoteを書いているんですよね。
で、僕もnoteを書こうと思ってアカウント作ったんですが。
まぁnoteはnoteで書いてもいいかもしれないけど、自分のブログを作ってるのでブログで書けばいいかっていうシンプルな結論に至っています。
こんな感じでダラダラ書く日もあるけど、とりあえずまた頑張ってなるべく毎日ブログを書いていこうと思います。
割とこの1~2年くらいで何かを継続する事は身についた気がするので、コツコツ継続していこうと思います。
やっぱ継続なんよ。

コスパとタイパ
コスパとかタイパを言う若者が増えているそうな。
若者じゃなくても効率厨とか言う人もいるかな。
僕はこの考え方があまり好きじゃありません。
生産性や効率を考えるな、という意味ではないです。
今の世の中、ショート動画やSNSが流行っていて何と言うか堪え性のない人が増えた気がします。
余談ですし証明もできませんが、僕はほぼショート動画は見ないし、アカウントすら持ってないSNSも多いです。
で、コスパとかタイパの話。
今世の中で言われてるコスパタイパって、要するに他社にコストを掛けたくない、って言っている様に聞こえるんですよね。

無駄なことやりたくない、とか。
それはまぁその通りなんだけど、でも無駄なことにも意味があるというか。
泥臭くやっていく中でしか生まれない価値ってあると思うんですよね。
人間関係なんて最たるものじゃないかしら?
営業職とかわかりやすいですけど、接触頻度が多いほうが親しみや好感は持ちやすいし、よく連絡くれる人のほうが良いに決まってると思うんですよね。
人間関係にコストをかける、と言うとドライな表現かもしれませんが、僕は人間関係にコストをかける生き方をしていこっかなぁ、と思います。
まとめ
継続とコスパの話でした。
まぁこんな感じでダラダラグダグダ書くことも多いですけど、四の五の言わずに続けることですよね。
やっていく内に奇跡みたいな良い記事が書けることもきっとあるはず。
誰かの悩み解決、他社貢献になるように毎日頑張っていきます。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント