おはようございます!ミヤビです(^^)
日曜日は毎週振り返りをしています。
今週は引っ越しもあってブログの記事が少し荒いなぁ、と反省がありました。
いつも読んでくださっている皆さま、見づらい部分があり申し訳ありませんでした。
しっかりと準備して今後もコツコツと書いていきます。
それでは振り返りをしていきます。
6/30 《人生を自分らしく美しく》ありがとう100記事【節目の決意】
ブログを連続投稿して100記事目でした。
引っ越しが佳境のタイミングだったので内容がだいぶ薄いですが(^_^;)
ブログを再開して毎日書き続け100記事到達しました。
読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
キャッチコピーを「人生をもっとより良く」という言葉から「人生を自分らしく美しく」と少し変えました。
ボク自身「美しい」という言葉が好きで、美学を持って生きようと思うので少しリニューアルです。
本質的な意味は変わらないので、より良く美しく生きていこうよ、という感じです。
記事内で書いていたように少し新しい取り組みもしたいと思いますが、まずはブログをしっかりと書き続けたいと思います。
いつまで続けれるか分からないなぁ、という甘さを残しつつ、いつまでも続けようという気持ちで降りますので引き続きよろしくお願いします。
7/1 《20代のあなたへ》迷ったとき読む人生のヒント【遠回りも意味がある】
主に20代の人に向けた「迷った時読む人生のヒント」として書きました。
このブログのテーマの一つに「他者貢献」がありますが、若い時の自分に向けたメッセージという意味合いもあります。
恨みつらみはないですが、周りに参考になるような大人とか何かがあった時に救ってくれる大人がほとんどいませんでした。
特にボクはお寺生まれで僧侶の世界で修行していたので、余計に世間知らずでした。
その時に救ってくれたのは伯父さんでそれは感謝していますが、生き方のヒントをくれたりしたわけじゃないかな(笑)
仲間に恵まれボクは再生してきましたが、お寺の世界を飛び出して社会で生きていくのは想像以上に辛かったです。
今ほどインターネットが発展していたわけでもないので、ノウハウや困った時の解決策なども分からなかったですし、凝り固まった価値観や慣習に苦しんだ記憶があります。
そういった時に手を差し伸べてくれる、相談に乗ってくれる存在がいればいいなぁ、と思いブログを書いている部分はあります。
お金は貸せないし最終的には自分の身は自分で守るしかありません。
しかしボクは少しでも他者貢献し、困った人を助けたいな〜、と思っているので、今後もそういうマインドでブログを書いていきます。
7/2 《新しい景色へ》転勤がくれた挑戦【40代の新生活】
東京に引っ越して新天地で生活を始めました。
その心境や状況について少し書いてみました。
人に聞いたんですが、人間が一生で引っ越しをする平均回数は3回程度だそうです。
ボク個人はこの10年で5回目の引っ越しで、子どもの頃から合わせると10回くらい引っ越しをしているのでこの点に関しては平均を大幅に超えてそうですね。
すべてが望んで引っ越しているわけではないですが、結果として変化に強い人間になれたと思います。
環境を変えないと人間はなかなか成長できないです。
住む場所を変えるのを嫌がる人は多いですが、強制的な成長機会を得れるのでオススメです。
新天地でボクも頑張っていきます。
7/3 《多様性の圧力》優しい社会の矛盾【本音を語ろう】
この数年よく聞くようになった「多様性」について書いてみました。
「みんなちがってみんないい」は聞こえはいいですが、理想だなとやっぱり思います。
誤解してほしくないですが、多様性を認めないとかそういうわけじゃないです。
多様な価値観があることは認めた上でボクは意見を書いているだけなので。
今の時代は思考停止ワードが増えたな、と思っています。
「多様性だから」「ハラスメントだから」「コンプライアンスだから」と言う言葉を使うと、なんとなく「しょうがないね」ってなる場面って多くないでしょうか。
理不尽や人格否定、暴力は許されるものではありませんが、何かを成そうと思ったら時間投下して努力するしかない、っていうのが原理原則で本質だと思うんですよね。
多様性もいいですが、基本的な本質は無視しないようにしていきたいですね。
7/4 《AIと日常が融合》社会とテクノロジーの交差点【2025年6月ニュースまとめ】
先月くらいから月に1回くらい自分が気になったニュースをまとめています。
IT関連のニュースを自分がよく聞いているからIT寄りに偏りがちですね。
テレビを見たり新聞を読んだりでのインプットじゃないので、当たり前ですけど芸能ニュースとかは全然知らないです。
本当に興味もないので(^_^;)
ニュースを散歩しながらインプットして、メモに残しておきブログでアウトプットするというのは個人的には良い習慣かな、と思ってます。
世の中で起こっていることや流れを把握していることは、自分の5~10年後どういうポジションでいるかの戦略を立てる上で重要だと思っています。
今後もこの企画は続けていきます。
7/5 《属人化は悪なのか?》効率重視社会の落とし穴【仕事に宿る人の魂】
「属人化は悪なのか?」というテーマで書いてきました。
「属人化」という言葉自体が、ネガティヴな意味合いでしか使われていない気がします。
どんなに優れたシステムやテクノロジーがあっても、結局それを使うのは人間なので、属人化する要素は無くならないと考えるんですが、違うんですかね??
個人的にはもうシステムやツールは飽和しきっていると思います。
AIの発展はすごいので、もっともっと勉強して使いこなせば効率化や生産性向上はできると思うのでそれはやるべきです。
でも、最終的にはビジネスも人生の本質も「ヒト」「コミュニケーション」だと思います。
属人化って言葉も「思考停止ワード」になりがちなので、気をつけようと思います。
さいごに
6月は引っ越しがあったのでかなり習慣が乱れていました。
家の片付けも終わり、あとは少しずつ生活を整える段階です。
ブログを少しだけストックしてたんですがほとんどなくなったのでまたしっかり書いていこうと思います。
40代の今がボクは最高に楽しくてハッピーです。
仲間に恵まれ新生活もワクワクしかないです。
「人生を自分らしく美しく生きる」ために、今後も発信していきますね。
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
より良い人生にしていきましょう\(^o^)/
コメント